今回は、ピッチングの際にきれいなフォームで投げることのできる3つのポイントを紹介いたします。
ピッチングとは、足を上げた時点で、ボールの結果まで予測できます。
つまり、ピッチングフォームはセットや振りかぶった形からボールの結果につながるというくらい
ピッチングフォームは重要です。
3つのポイントに分けて紹介いたします。
下記、基本となる箇所にフォーカスして解説していきます。
- 身体の軸(アライメント)
- ゼロポジション
- スクワットポジション
特にお子様や、野球を始めたての方は投球フォームを気にするのではないかと思います。
今回のポイントを抑えることができれば、きれいな投球フォームが習得でき、違和感なく投げることができると思います。
- 指導する側がどこのポイントを掴んで指導すればいいかがわかる
- きれいな投球フォームを習得することができる
- ピッチングフォームの重要性
綺麗な投球フォームを習得するためのポイント解説
point1 体の軸をチェック! 頭から足先まで一直線になっているかをチェック
姿勢やアライメントなどと言ったりますが、
下記のポイントを主に見てください。
- 耳→肩→骨盤→ひざ→くるぶし までが一直線になっているか。
- お腹に力が入っているか。
- 頭のてっぺんから引っ張られているイメージで立っているか。

point2 ゼロポジションをチェック!
ゼロポジションとはリリースポイントの際に、両肩、肘、手を一直線につないだ状態のことを言います。
- 肩から肘までが一直線になっているか。
- 肘が肩よりも下に下がっていないか 正面や横から子供を見て実際に投球時にできているかチェックしてみましょう。
point3 スクワットポジションをチェック!
- しっかり低い姿勢がとれているか
- 膝がつま先よりも前に出ていないか
- 下記画像、○印の箇所、股関節が挟まっているか。
- 手をゼロポジションにして、スクワットポジションをとり、足を下げるだけで投球動作になります。

コーチ
point2にあるゼロポジションとはをほかのブログでも紹介していますが
この形が自然とできれば、ケガ予防にもなります。
今回のトレーニングは身体の柔軟性がキーポイントになってくると思います。
そもそも柔軟性がある選手であれば、自然とスクワットポジションだってできると思います。

まとめ
野球を始めたばかりのお子さんや、投げ方に悩む親御さんへ
今回は、子供がきれいな投球フォームを身につけるための「3つのチェックポイント」をご紹介しました。
フォームで基本となるフェーズにフォーカスした解説をしました。
自然とできるようになるには、日々トレーニングというよりかは
まず柔軟性を高めることから。
柔軟性があれば、上記のポイントは自然と身について違和感ない、きれいなフォームが獲得できます。
そしてフォームを見直すことで、ケガの予防やパフォーマンスアップにも繋がります。
以上です。
健康で元気な体を継続的に獲得していきたいなら、身体を動かす行為というのはオススメです。
毎日少しの時間でもいいので継続的にストレッチをし有効的な時間を過ごしましょう!🔥
これからも手軽に行える【ストレッチや身体に関する事】、【野球のパフォーマンスの向上に関する情報】をアップしていきます。
他にも身体に関する気になることやこんなケア方法を教えてもらいたいなどあれば、気軽にコメントしていただければできるだけ記事にしていきたいと思っております。
また見にきてください!よろしくお願いいたします。
皆さん、健康で人生を豊かにしていきましょう!!
コメント