野球初心者や未経験者は特に悩む、キャッチボールやピッチング、投球時のトップの作り方や練習方法について紹介します。
まず、投球において絶対に欠かせない要素としては投げる時のトップの形です。
トップとは?
バッティングやピッチングで「力をためる」ための基本姿勢です。
投球する際の足がついて、手が後ろに来た時の状態を表します。
正しいトップを作ることで、力強いコントロールの良い投球に繋がります。
早速、トップの形の作り方を今回は練習していきたいと思います。
- 投げる時に理想的なトップの形を作ることができる。
- お子さんや野球初心者の方の投球時の悩みを解決ができる。
- 良いトップの姿勢がつくれるとどのようなメリットがあるのかがわかる。
投球時のトップの作り方
バンザイをしていきましょう
チェックpoint☑️
- 肘が曲がっていないか。
- 肘が耳の横もしくは後ろに来ているか。
投げる側の手を頭のてっぺんにタッチする
チェックpoint☑️
- 左肩、右肩の延長線上にちゃんと肘が来ているか。
- 両肩のラインより肘が高い位置にきているか。
- 頭の近くに手がきているか。
投げる側の手と反対側の手を正面につきだす
チェックpoint☑️
- 投げると同時に、正面につきだしている手を自分の体に近づける。

コーチ
point1~3までの一連の動作ができてくると、理想的なトップの位置で投球することができてくると思います。
特に、肘が下がらないようにすることを意識しましょう。

まとめ
今回は、投球時におけるトップの作り方について紹介しました。
正しいトップを身に付けることで、力強く、安定した投球ができるようになります。
他にもメリットを挙げていきますね。
- トップの位置が安定すると、リリースポイントも安定し、狙ったところに投げやすくなります。
- 球速のアップが期待できます。
- 伸びのあるボールを生み出すことだできます。
- 肩や肘への負担が減り、故障のリスクが大幅に下がります。
- 打者からボールの出所が見えにくくなります
「ただの構えでしょ」と思う方は今すぐその考えを見直していく必要があります。
ポイントを意識しながら、毎日の練習でコツコツ身に付けていきましょう。
今回は、初心者や未経験の方に必見ですが、野球を始めたての子供たちにもこの練習をすることで
今後の上達にも大きく影響してくる内容かと思います。
是非、この記事を見た日からトライしていきましょう。
以上です。
健康で元気な体を継続的に獲得していきたいなら、身体を動かす行為というのはオススメです。
毎日少しの時間でもいいので継続的にストレッチをし有効的な時間を過ごしましょう!🔥
これからも手軽に行える【ストレッチや身体に関する事】、【野球のパフォーマンスの向上に関する情報】をアップしていきます。
他にも身体に関する気になることやこんなケア方法を教えてもらいたいなどあれば、気軽にコメントしていただければできるだけ記事にしていきたいと思っております。
また見にきてください!よろしくお願いいたします。
皆さん、健康で人生を豊かにしていきましょう!!
コメント