遊び心を取り入れる且つ球際に強くなろう
皆さん!突然ですが、好きなプロ野球選手はいますか?
好きなプレーはありますか?
好きな選手のプレーを見ると、華麗なプレーをみて自分も同じようにプレーをしたいと憧れを抱くことはあると思います。
そんな理想に近づくために
今回は、遊び心を取り入れながら練習方法を紹介していきます。
遊び心を入れると言いましたが、今まで伝えてきた基本的な姿勢は忘れずに挑戦していきましょう。
ハンドリングの練習方法
シングルキャッチ
捕る瞬間、顔とグローブは離れすぎないようにしましょう。
逆シングルでキャッチ
肘を曲げるようにして捕球する。

そうすることによって、グラブの操作性が働きやすくなります。
肘を伸ばした状態で捕球すると、グラブでボールを弾いてしまい。エラーを招きます。
ランダムでボールをキャッチ
左右に振ってシングル、逆シングルで捕球練習です。
全てショートバウンド、片手でキャッチしていきましょう。
上記のポイントを抑えながら取り組みましょう。

コーチ
今行った練習、全てショートバウンド捕球。
ここが習得できると守備範囲が広く、球際に強い選手になれます。
まとめ
今回は、基本姿勢を忘れずシングルや逆シングルの遊びを交えた捕球練習をしました。
基本姿勢というのは、構えは三角形の姿勢、そしてパワーポジションの状態でしたね。
加えて前回の記事で伝えた、捕球の瞬間はグラブは立てて捕ることなどは念頭に置きながらランダムキャッチの練習をすることにより、先ほども言いましたが、守備範囲が広い選手、球際捕球が上達していきます。
ポイントを掴むことができれば、不規則なバウンドでもキャッチでき、守備が楽しくなると思います!
みなさんもぜひ、守備を磨きあげ、自分が憧れる選手に近づいていきましょう!!
以上です!
健康で元気な体を継続的に獲得していきたいなら、身体を動かす行為というのはオススメです。
毎日少しの時間でもいいので継続的にストレッチをし有効的な時間を過ごしましょう!🔥
これからも手軽に行える【ストレッチや身体に関する事】、【野球のパフォーマンスの向上に関する情報】をアップしていきます。
他にも身体に関する気になることやこんなケア方法を教えてもらいたいなどあれば、気軽にコメントしていただければできるだけ記事にしていきたいと思っております。
また見にきてください!よろしくお願いいたします。
皆さん、健康で人生を豊かにしていきましょう!!
コメント