【打率を上げる方法】良いバッターは割れを作れる

打撃

野球で「もっとヒットを打ちたい」「打率を上げたい」と思っている人は多いはず。

最適な練習「流し打ちです」

打率が3割台に乗る人は流し打ちが得意な人が多いです。

なぜ打率があるのか。

単純明快です。

ボールをしっかりと最後まで引き付けることができるからです。

ボールをよくみる意識につながります。

また、守備側の位置を崩すことができるので、試合展開もいい流れになりやすいです。

話は戻りますが、

「逆方向に打つにはどう体を使えばいいのか分からない…」

そんな悩みを持つ人にぴったりの内容を分かりやすく解説します。

この記事でわかること

流し打ち練習のポイントがわかる。

ボールをよくみる意識になる。

ポイント解説

point1 片足でバランスよく立つこと。

軸をブラさないこと。

point2 踏み出す足をゆっくり地面につける。

ボールをギリギリまで見ていきたいので

自分が思っている以上にゆっくり着地することがポイントです。

できているか見極めるポイント

軸足のお尻太ももの裏側がストレッチされている感覚が有ればOK

point3 軸足が地面についたら、いつも通りのスイングをする。

ストレングス<br>コーチ
ストレングス
コーチ

素振りはただ振るだけでなく、「どこを意識して振るか」が大切。

改善したいポイントを意識して取り組みましょう。

まとめ

打率アップに欠かせない意識とコツそれは、

流し打ちが得意とする選手になること。

そのためにはボールをよく見ることがポイントです。

今回の練習は、先ほども伝えましたが、

自分が思っている以上にスローで振っていきましょう。

上半身と下半身を切り分け割れを作ることがポイントです。


その際、バランスよく立ち、下半身(特にお尻と太ももの裏)に効いている(伸びている)感覚があればOKです。

毎日の練習に「意識」を加えるだけで、確実に打率は上がっていきます。

今回の内容を参考に、ぜひ今日からチャレンジしてみてください!

ヒットが増えれば、野球がもっと楽しくなりますよ!

以上です。

健康で元気な体を継続的に獲得していきたいなら、身体を動かす行為というのはオススメです

毎日少しの時間でもいいので継続的にストレッチをし有効的な時間を過ごしましょう!🔥

これからも手軽に行える【ストレッチや身体に関する事】、【野球のパフォーマンスの向上に関する情報】をアップしていきます。

他にも身体に関する気になることやこんなケア方法を教えてもらいたいなどあれば、気軽にコメントしていただければできるだけ記事にしていきたいと思っております。

また見にきてください!よろしくお願いいたします。

皆さん、健康で人生を豊かにしていきましょう!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました