【盗塁が上達したい選手必見!】投手を見るべきポイント3選

走塁

盗塁は勇気を持とう!

勇気を持つといっても、ただ、やみくもに勇気を出して走れといってるわけではありません。

自信となってくるポイントが重なれば重なるほど、勇気は必然と湧いてきます。

今回は盗塁が上手になるためのポイント3つを伝えます。

3つの内訳は

  1. 右投手、左投手に共通するポイント1つ
  2. 右投手で見てほしいポイント1つ
  3. 左投手で見てほしいポイント1つ

なぜ3つか!

それはたくさんポイントを伝えてしまうと、チェックしなくてはならないポイントがありすぎて

体が硬直してしまうからです。

結果、勇気が持てず盗塁ができなかった。

となってほしくないからです。

コーチとしては、勇気を持つきっかけを与えたい!それだけです。

投手を見るべきポイント3選

point1 クイックで投げる時は、頭が沈んで低くなる

右投手、左投手に共通する項目です。

投げる瞬間は、必ずくの字の体勢になります

見るべきポイントは頭です。頭の高さが低くなったらスタートです。

point2 軸足の右膝を見る

右投手編です。

右投手に対しての盗塁率は低くなるかと思いますが

野球の原理原則を考えた時に、軸足で貯めてスピードを乗せていくので一瞬右足は動きます。

なので右膝裏の動きに注目して、動いたと思ったらスタートです。

point3 踏み込む足のお尻を見る

左投手編です。

右投手に比べて、左投手に対しては盗塁率が高まります。

ピッチャーと向き合っている状態になるので、ピッチャーに対してプレッシャーを与えることができます。(リードは少し大きめに取れます)

いいピッチャーほど、バッターに目が行きます。そのときの注目ポイント!右のお尻です。

右のお尻が前に向いた瞬間スタートです!

ストレングス<br>コーチ
ストレングス
コーチ

盗塁は余計なことは考えず、勇気を持ってスタート

これにつきます。余計なことは言いません(笑)

まとめ

今回は、盗塁が上達するためにピッチャーの見るべき必要なポイント3つを紹介しました。

余計なことを考えてしまいますと、冒頭でも話した通り、硬直して動けなくなってしまうので。

とにかく上記で伝えた3つだけ抑えて、投手を観察し、あとは勇気を持ってスタートしてみましょう!

一歩踏みだす勇気、スタートする勇気、そして成功しているイメージを持って、ぜひ盗塁のスタートを極めていきましょう!

以上です。

健康で元気な体を継続的に獲得していきたいなら、身体を動かす行為というのはオススメです

毎日少しの時間でもいいので継続的にストレッチをし有効的な時間を過ごしましょう!🔥

これからも手軽に行える【ストレッチや身体に関する事】、【野球のパフォーマンスの向上に関する情報】をアップしていきます。

他にも身体に関する気になることやこんなケア方法を教えてもらいたいなどあれば、気軽にコメントしていただければできるだけ記事にしていきたいと思っております。

また見にきてください!よろしくお願いいたします。

皆さん、健康で人生を豊かにしていきましょう!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました