【簡単に姿勢を矯正】ゴロ捕球の正しい姿勢を矯正させるメソッド

守備

正しい姿勢を楽に矯正

捕球姿勢を簡単に矯正できる方法を紹介します。

人間はある程度の強制矯正が必要です。

ただ闇雲にやる強制だけでなく、その体にせざる得ない矯正をすることによって簡単に捕球姿勢が作られていきます。

今回は股割りキャッチを解説していきますが、ただ股割りをやっても楽しくないので、アレンジを加え

て楽しく実践できるような内容を伝えます。

ぜひ、参考にしていただきたいです。

股割りキャッチ

point1  先にグラブを地面につけて捕球準備をする

身体の背面からグラブを出しておく

背面から出すことによって、股割り体勢が自然と矯正されます。

前に重心が出ることもなくなります。

※画像のような形で準備する

point2  パワーポジションを作り良い姿勢をキープすること

頭とお尻の距離を離す意識をすると、前傾姿勢の形が矯正されます。

※確認してみてください。

point3 実際に捕球していく

二人一組で転がしたボールを背面からキャッチしていく。

背面でグラブを構え準備をしておく。ボールが来たらそれに合わせてキャッチしていく。

正しい姿勢が作られたら、正面にグラブをおいてキャッチ。

背面キャッチ

正面キャッチ

ストレングス<br>コーチ<br>
ストレングス
コーチ

早いうちから矯正をすることによって、自然と楽に捕球姿勢が作られていきます。

実際のノック練習でも背面キャッチやってみても楽しく取り組めるかなと思います。

まとめ

今回は、矯正をして正しい捕球姿勢を獲得していく方法を紹介しました。

背面キャッチ、最初は慣れないと思いますが、継続して矯正姿勢を意識することによって正面でキャッチをする時に自然と正しい姿勢ができていきます。

日頃コーチ業をしていて感じますが、上手な選手ほど基礎練習を大切にしている印象があります。

とはいえ、基礎練習だけでは子供たちは飽きてしまいますので少しアレンジを加えて飽きずに取り組め

る練習が良いと思い、このような内容を紹介しました。

応用ができるようになるには、何事も基礎は大事です。

楽しく基本の姿勢を習得していきましょうね。

以上です。

健康で元気な体を継続的に獲得していきたいなら、身体を動かす行為というのはオススメです

毎日少しの時間でもいいので継続的にストレッチをし有効的な時間を過ごしましょう!🔥

これからも手軽に行える【ストレッチや身体に関する事】、【野球のパフォーマンスの向上に関する情報】をアップしていきます。

他にも身体に関する気になることやこんなケア方法を教えてもらいたいなどあれば、気軽にコメントしていただければできるだけ記事にしていきたいと思っております。

また見にきてください!よろしくお願いいたします。

皆さん、健康で人生を豊かにしていきましょう!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました