【走力の向上】足が速くなる自宅でトレーニング

トレーニング

足が速いだけで武器になる

今回は一つ自宅でできる足が速くなるトレーニング方法を紹介していきたいと思います。

走りは多くのスポーツで基本となる動きです。

足が速くなることで、様々なスポーツに役立ちます。

野球・ソフトボールであれば、代走に起用されることがある

サッカーやラグビー、バスケなどは基本走るスポーツ

大まかですが、全般走りは基本ですよね。

足が速い人は生まれ持った才能だと聞いたことがあるかもしれませんが、誰しもが可能性を秘めているものだと思います!!

今回は、道具を使わず、身体一つで行えるトレーニングですので気軽にできます。

是非、チャレンジしてみて下さい。

2種類のトレーニング方法を紹介していきたいと思います。

一つは自宅、もう一つは公園などで実践してみて下さい。

トレーニング方法

その場で2ステップ

【手順】

①その場でモモ上げのように2ステップ踏んで次の足に入れ替えます。

point
  • ジャンプトレーニングですので、股関節のラインまで膝を上げていきます。
  • 背骨はまっすぐにキープです。

走る際に、足を引き上げるいいトレーニング方法です。

下向きスタート

【手順】

①目線をやや下を向き、腰を反らずに一歩目を踏み出していきます。

②走り出してみてください。

point

上体をやや低め。目線は下向き。

低い姿勢で走るメリットは

  • 身体で受ける空気抵抗の影響を減らす
  • 前傾姿勢によって足が自然と前に出る。
ストレングス<br>コーチ
ストレングス
コーチ

野球で言うと、スタートを制するものは走塁を制すともいわれるくらいスタートは大事ですよ。

まとめ

今回は、足が速くなる手軽なトレーニング方法を紹介しました。

走りの関係でもう一つ付け加えると、今年アメリカの野球殿堂入りを果たしたイチローさん

何かの動画で、走る時に気をつけること

それは

腕は後ろに振るとおっしゃていました。

前に腕を振るとブレーキがかかる、姿勢が反ってしまう。

「あー、なるほどな」と思いました。確かにやってみるとわかりますが、体が反らずに自然と姿勢が良くなるなと。

こういったプロで活躍されている選手の動きなどをみて、気づき、新たな発見が生まれます。

こういった分析も大事ですよね!

ここまで話した内容はすぐに取り入れることができるトレーニングですので自主トレで積極的に行ってみてはいかがでしょうか。

健康で元気な体を継続的に獲得していきたいなら、身体を動かす行為というのはオススメです。

毎日少しの時間でもいいので継続的にストレッチをし有効的な時間を過ごしましょう!🔥

これからも手軽に行えるストレッチや身体に関する事、野球のパフォーマンスの向上に関する情報をアップしていきます。

他にも身体に関する気になることやこんなケア方法を教えてもらいたいなどあれば、気軽にコメントしていただければできるだけ記事にしていきたいと思っております。

また見にきてください!よろしくお願いいたします。

皆さん、健康で人生を豊かにしていきましょう!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました