【飛距離向上】バッティングにおける飛距離にフォーカスしたトレーニング

打撃

バッティングにおいて飛距離 は、単なるホームランを狙うだけでなく、ヒットや長打を生み出し、チームの得点力を高めるためにも欠かせない要素です。

実際、野球の試合で勝つためには点を取る必要があり、そのためには打球を遠くに飛ばす能力が重要な役割を果たします。

今回紹介する内容は、飛距離に大事な要素である

体重移動や、腹斜筋の鍛え方、トレーニング器具を使った効果のあるトレーニング方法を紹介します。

この記事でわかること
  • 体の使い方で飛距離の出し方がわかる
  • 飛距離を向上したい方に必見のトレーニング方法がわかる

トレーニング方法3選

腹斜筋を鍛えて強いスイングを手に入れる

〜アブドミナルクランチ〜

脇腹周辺に腹斜筋が存在しています。

実際にトップからスイング軌道に入っていくときに、腹斜筋を寄せる(縮める)意識をすることによって、自然と肩が下がり手との距離が近づいてレベルスイングを習得することができてくると思います。

右ひじと左ひざを交互にくっつけ、脇腹の筋肉を使った実感が湧くと思います。

右バッターは右の腹斜筋

左バッタはー左の腹斜筋

トレーニングすると効果的です。

大腿四頭筋のストレッチで股関節内旋の向上

体重移動に必要なストレッチ方法の紹介となります。

バッティングで体重移動はとっても大事な要素です。

上手く体重移動をするためには、

まず、腿の前の筋肉をストレッチすることが効果的です。

とくに股関節の内旋の機能が発達していきます。

プレートプッシュ

側屈という動きのトレーニングとなります。

写真のような軌道を獲得することによって、正しいレベルスイングの動きを習得することができます。

ストレングス<br>コーチ
ストレングス
コーチ

3つのトレーニングを紹介しましたが、一気にすべてをやろうとせず

今回の解説を聞いて、自分が改善したい問題に近いトレーニングから始めてみてください。

まとめ

とにかく継続して体にしみこませて、最後は自然と体がモノにすることができてくるのが、理想的ですね。

飛距離をテーマとしましたが、飛距離があるバッターであると、得点の機会を広げ、バッターとしての価値を高めるだけでなく、チームの勝利にも直結します。

そのため、飛距離を伸ばすための技術・フィジカルの向上は、バッターにとって常に追求すべき内容の一つですね。

野球少年の皆さん、頑張りましょう!

健康で元気な体を継続的に獲得していきたいなら、身体を動かす行為というのはオススメです

毎日少しの時間でもいいので継続的にストレッチをし有効的な時間を過ごしましょう!🔥

これからも手軽に行える【ストレッチや身体に関する事】、【野球のパフォーマンスの向上に関する情報】をアップしていきます。

他にも身体に関する気になることやこんなケア方法を教えてもらいたいなどあれば、気軽にコメントしていただければできるだけ記事にしていきたいと思っております。

また見にきてください!よろしくお願いいたします。

皆さん、健康で人生を豊かにしていきましょう!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました