【野球選手に特化】足を速くする方法について

走塁
Screenshot

足を速くする必要な要素

この記事を見ていただいている方は、

  • 走るのが苦手であったり
  • 走るのが遅い
  • 走るフォームに違和感がある

などの様々な理由があるかと思います。

そんな悩みのある方たちに必要な要素は「 地面を強く踏みつける

例えるなら、空き缶を踏み潰す理論でしっかり走ることができるかのチェックをお伝えします。

今回は、足が速くなるために必要なその場でできる超簡単エクササイズを紹介します。

ポイント解説

用意するもの:空き缶。空き缶がなければ小さいマットや紙でもいいです。

目印になるものを用意してください。

point1 軸を作った状態で足を上げていく。

軸(頭から足まで一直線の状態)で片足を上げます。

重心を前にするためには、軸をしっかり作ることが大切です。

point2 つま先、膝、股関節全てを90度にする。

膝が低かったり、つま先を伸ばしてしまう状態はNGです。

画像でポイント確認してください。

point3 頭の下に足を置く

一番重い頭の重さを利用して目印を強く踏む。

おろして上げていく動作を何回か繰り返し行いましょう。

右足が終わったら、左足も行いましょう。

悪い例:背中を丸めて足あげ。膝、足が上がっていない。

ストレングス コーチ
ストレングス コーチ

ポイント3つを掴めたら、今度は連続して1、2、3のリズムで足を素早く入れ替えていきます。

まとめ

今回は、足が速くなるために必要なその場でできる超簡単エクササイズを紹介しました。

シンプルに足を速くしたい最初のステップとしてまずは、空き缶足でしっかり地面に踏み潰す力を養えればと思います。

素早く足を入れ替える方法は、軸をまっすぐに意識すること。

足を速くする要因は他にもありますが、今回抑えて欲しいのは、足をしっかり地面を踏みつけること。

空き缶を踏み潰す理論の元、速く走る意識を持って取り組んでもらいたいです。

以上です。

健康で元気な体を継続的に獲得していきたいなら、身体を動かす行為というのはオススメです

毎日少しの時間でもいいので継続的にストレッチをし有効的な時間を過ごしましょう!🔥

これからも手軽に行える【ストレッチや身体に関する事】、【野球のパフォーマンスの向上に関する情報】をアップしていきます。

他にも身体に関する気になることやこんなケア方法を教えてもらいたいなどあれば、気軽にコメントしていただければできるだけ記事にしていきたいと思っております。

また見にきてください!よろしくお願いいたします。

皆さん、健康で人生を豊かにしていきましょう!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました