守備 【球速アップ】ピッチングにおける股関節の正しい使い方&練習方法 ピッチングにおいて最も大切な部分は肩関節や肘でなく、股関節であると思っています。理由は、股関節が働けば、胸郭や肩関節なども動きやすくなるからです。今回は股関節の動きを意識したトレーニングを紹介していきます。 2025.10.03 守備
守備 【球速を上げる方法】欠かせない踏み込み足の使い方 野球の球速を上げたいと思っている子供たちや、どうやって指導すればいいかわからない指導者の方々、今回のブログの内容を見ていただくと、球速を上げるには踏み込み足の使い方が大事だということがわかります。 2025.10.01 守備
守備 【投げる際のテイクバックを直す】スムーズに投げる方法を伝授 「腕の振りがぎこちない投げ方をしている」「投げ方がきれいに見えない」など日ごろ、目にしている親御さんや指導者の方が感じている方いっらしゃるのではないかと思います。今回は、そんな悩みを解消する内容を発信していきたいと思います。 2025.09.26 守備
守備 【野球の手投げを改善する】怪我をしない投球フォームをマスターしよう! 指導者の方からの声でよく耳にするワードで「手投げは良くない、手投げは怪我の元になる」などと言われたことはありませんか?・そもそも手投げとは何か? ・なぜ手投げはダメなのか?今回はそのような疑問にお答えしたブログの内容になっております。わかり... 2025.09.24 守備
守備 【投球編】体の開きを抑えるための投球練習 身体が開いていしまうということは、どういう状態を指すか。投球時に足を地面についた時点で、上半身が本来は真横を向いてなくてはいけないところ、前を向いてしまう状態を指します。捻転を効かせ、体の開きを抑える一人で簡単、気軽にできる練習方法をお伝えしていきます。 2025.09.19 守備
守備 【投球編】『肘の怪我撲滅』真横投げで正しいリリースを獲得する方法 野球の投球で、肘が下がったり、肘が前に出てしまったりする癖があると、怪我のリスクが高まります。特に成長期の選手にとって「怪我をしない投げ方」はとても重要です。今回は、肘の怪我を防ぎ、正しいリリースを身につけるための「真横投げスロー」練習法をご紹介します。 2025.09.17 守備
守備 【ピッチャーのリリース練習】ボールのキレが増す投げ方を獲得しよう ピッチングの指導の中で、よく「ボールを前で離す」という言葉を聞きますが、皆さん、正しい動作を理解していますか? ボールを前でリリースするのは、股関節を使う必要があります。今回は、投球時におけるリリース時のボールを前で離すという定義を明確に具体的にどのような練習が効果的なのか解説していこうと思います。 2025.09.12 守備
守備 【腕のしなりを作り球速アップ】エクササイズ&ストレッチ紹介 野球で速く、キレのあるボールを投げるために大事なのが 「腕のしなり」。まず野球における腕のしなりとは何か。例えるなら「肩関節の最大外旋」ということに辿り着きました。これから話す内容で肩関節の最大外旋の意味が理解できるかと思います。 2025.09.10 守備
守備 【肘下がりを防ぐ投げ方】正しいリリース位置を把握しよう! リリースする際に肘の位置が下がってしまう現象は、特に筋力がない子供達にありがちな内容かと思います。また、どのように教えたら良いか悩んでいる指導者の方向けの内容にもなるかと思いますのでぜひ参考にしてみてください! 2025.09.05 守備
守備 【コントロールをよくするために】必要なトレーニング方法 野球をしてる子どもたちに多く共通しているコントロールが悪い原因は、膝の余計な動き『前後左右に動くとコントロールがブレやすくなる』 ということです。結論、余計な動きを無くせば解消できるということです。 2025.09.03 守備